Ritsubi

お問い合わせ

美容コラム
サロン関係者の方々にも役立つ
美容技術や商品に関する知識など、
最新の美容情報をお届けします。

2025.08.08 エステ業界情報 ピーリング

ハーブピーリングの適切な頻度は?種類・目的・肌質別に徹底紹介!

 

 

そもそもハーブピーリングとは?

ハーブピーリングとは、天然のハーブやミネラルを用いて肌表面を整え、肌本来の美しさを引き出すための施術です。古い角質にアプローチし、肌の生まれ変わりをサポートするとされています。

ハーブピーリングには「剥離あり」「剥離なし」の2種類があり、施術後の反応や頻度、目的なども異なります。

 

剥離ありのハーブピーリングの特徴

「剥離あり」は、ハーブ成分を肌に入れ込むことで肌表面が薄くめくれることが特徴です。周期的な肌の生まれ変わりを促すとされ、ハリ・ツヤ感を求める方に人気です。一定のダウンタイムがあるため、施術後のスケジュールにゆとりがあるときにおすすめされます。

 

剥離なしのハーブピーリングの特徴

「剥離なし」は、肌に優しく、剥けることなく整えていくタイプ。敏感肌の方やダウンタイムが気になる方にも取り入れやすいのが特徴で、美肌維持のケアとしても人気です。

 

ハーブピーリングは「適切な頻度」と「継続」が重要!

ハーブピーリングは1回の施術で劇的な変化を感じるというより、定期的な継続によって肌の変化を実感しやすくなる施術です。肌のターンオーバーに合わせたスパンで受けることで、美肌を育てるサポートが期待できます。

 

【種類別】ハーブピーリングを受けるベストな頻度

 

剥離あり

剥離ありの施術は肌にリアクションが出やすいため、一般的には3~4週間に1回の頻度が推奨されています。サロンによっては、最初の数回を2週間ごとに集中ケアし、その後スパンを空ける場合もあります。施術ごとに肌の状態を見極めながら調整していきましょう。

 

剥離なし

剥離なしの施術は刺激が少ないため、1~2週間に1回の頻度で受けることができます。定期的なケアとして取り入れやすく、肌のメンテナンスを目的とする方に人気です。

 

【目的別】ハーブピーリングを受けるベストな頻度

 

メンテナンス目的

美肌の維持やエイジングケアを目的とする場合の目安は以下の通りです。

剥離あり:3〜4週間に1回
剥離なし:2〜3週間に1回

肌の状態を確認しながら、無理のないペースで続けることが重要です。

 

肌悩みケア目的

毛穴やざらつき、くすみなど、肌の気になる点をケアしたい場合は、以下の頻度が目安になります。

剥離あり:2〜3週間に1回(初回は集中ケア)
剥離なし:1週間に1回からスタートし、調整

サロンスタッフと相談しながら、肌にとって無理のない頻度で取り入れましょう。

 

ケミカルピーリングの頻度は?ハーブピーリングと異なる?

ケミカルピーリングは、グリコール酸や乳酸などの薬剤を使用して、肌表面の古い角質を整える施術です。ハーブピーリングとは異なり、施術の種類ごとに適した頻度が決まっています。

乳酸ピーリング(ホワイトスノーピール®):1~2週間に1回
グリコール酸ピーリング(水光ピール):3~4週間に1回

刺激がマイルドでダウンタイムも少ないため、短期間で集中的にケアしたい方にも人気です。

 

まとめ

ハーブピーリングの最適な頻度は、施術の種類や目的、そして肌状態によって変わります。この記事で紹介した内容はあくまで目安のため、実際にはサロンスタッフと相談しながら、ご自身に合ったペースを見つけることが大切です。

 

株式会社リツビでは、エステサロン向けに、ホワイトスノーピール®(乳酸ピーリング)水光ピール(グリコール酸ピーリング)など、マイルドかつ扱いやすいピーリング商材の導入をご案内しています。
近年では「短期間で肌を整えたい」というニーズも増加傾向にあり、頻度の高い施術にも対応できるピールはサロン運営の強い味方となります。
導入をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

記事をシェアする

関連記事

サロンサポート

詳しく見る
  • LINE登録
  • facebook

お問い合わせ
(導入のご相談・資料請求)

オンラインお問い合わせ
オンラインお問い合わせ

03-3599-4606
【営業時間】9:30〜18:00(土・日・祝日を除く)

タップで電話をかけることができます